Now Loading...

14歳のマイクはクラスのはみだし者。同級生からは変人(サイコ)扱い、しかも母親はアル中で、父親は浮気中。そんなある日、チックというちょっと風変わりな転校生がやって来る。夏休み、2人は無断で借用したオンボロ車“ラーダ・ニーヴァ”に乗って南へと走り出す。
窮屈な生活から飛び出して、全く違う景色を目にしていく2人。しかし旅は順風満帆にはいくはずもなく、警官に追われたりガス欠になったりトラブル続き。そんな危険な目に遭いながらも、出会う人びとと心を通わせ、自分たちの居場所を見つけていく。やがて無鉄砲で考えなしの旅は、マイクとチックにとって一生忘れることのできないものになっていく。

不器用で、まっすぐで、どこまでも走り続けられると思っていたあの頃。明日のことは分からない。ましてや、50年後なんて到底想像もつかない…。そんな14歳の等身大な感情をリアルに映し出し、永遠には続かない儚さが込められた、まぶしくてノスタルジックな一作が誕生した。誰もが持っている、年月が過ぎても決して古びることのない、特別で大切な思い出。すべての大人たちが、あの14歳のかけがえのない日々を思い返すに違いない。
原作は、ドイツ国内で220万部以上を売り上げ、26カ国で翻訳される大ベストセラー小説「14歳、ぼくらの疾走」。ドイツ児童文学賞ほか幾多の賞を総なめにし、舞台版は12/13年シーズンの最多上演作品になる驚異的大ヒットを飛ばした。そんな世界中に愛される小説を実写映画化したのは、世界三大映画祭を制覇し、第70回カンヌ国際映画祭でダイアン・クルーガーに主演女優賞をもたらせた最新作「In the Fade」で注目を集める、名匠ファティ・アキン。原作に惚れ込み、監督自ら映画化を熱望して完成させた。見事原作の世界に新たな光を与えたアキンの演出は「全ての小説が『50年後のボクたちは』のように映画化されるべきだ」と絶賛された。主演を務めるのは、ドイツの新進気鋭の注目俳優トリスタン・ゲーベルと、オーディションで才能を見い出され、見事スクリーンデビューを果たしたアナンド・バトビレグ・チョローンバータル。息の合った2人の演技が、思春期の少年の成長譚を爽やかに映し出す。
マイクは14歳。クラスメイトのタチアナに片思い中だが、臆病者で話しかけることができない。クラスでははみだし者で、授業でアル中の母親についての作文を読むと、同級生から「変人(サイコ)!」と笑われ、先生から大目玉を食らう始末。

ある日、担任が転校生を連れてやってきた。チチャチョフという聞き慣れない名前。
「どこの出身か自己紹介を」
「面倒くせえ」
どうやらロシアのかなり遠い所から移住してきたらしい。目つきが悪く、変な髪型で二日酔い。とんでもない奴がやって来たと、転校生・チックの噂はすぐさま学校中に広まった。

夏休みが始まった。
ある日突然、チックが青いオンボロのディーゼル車“ラーダ・ニーヴァ”に乗って家にやってきた。
「盗難車か?」
「借りただけさ あとで返す」
「捕まるぞ」
「俺は14歳だ 刑罰は15歳からさ」
恐る恐る、車内を見渡すマイク。
「ドライブに行こうぜ」

そして2人はチックの祖父が住んでいるという“ワラキア”を目指して旅に出た。
トラブルに遭遇しながらも旅の途中でいつくもの出会いと別れを繰り返していく。やがて無鉄砲で考えなしの旅は、マイクとチックにとって一生忘れることのできないものになっていく――。
2002年8月生まれ。06年に長編映画デビュー。18世紀のドイツの文豪ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの自伝的小説を映画化した『ゲーテの恋~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~』(10/フィリップ・シュテルツェル監督)では、実の兄弟3人と共に出演を果たす。その他に「西という希望の地」(13/クリスティアン・シュヴォホー監督)、“Zurich”(15/サチャ・ポラック監督)、“WinnetousSohn”(15/アンドレ・アルコー監督)、“Helle Nächte”(17/トーマス・アルスラン監督)などに出演。
2001年ミュンヘン生まれ。オーディションに合格し、本作でスクリーンデビューを果たす。ビッグ・バンドのドラム担当でテコンドーとアニメが大好き。
1996年11月4日ベルリン生まれ。6歳で初めてカメラの前に立ってから、以来TVを中心として活躍。ドイツのご長寿ドラマ「Polizeiruf 110」(03)や「Freundinnen fürs Leben」(06)に出演。長編映画では“Groupies bleiben n icht zum Frühstück”(10/マルク・ローテムント監督)、“Jesus Cries”(15/ブリジット・マリア・メイヤー監督)などに出演。今後の待機作に“Smile”(17/ステッフェン・コーン監督)など。俳優以外ではドイツ国内、また国際的なキックボクシング大会で複数回優勝している。
1962年1月23日ハンブルグ生まれ。ハーク・ボーム監督に見出され、11歳の時“Ich kann auch ‘ne Arche bauen”(73)で子役デビューを果たし、後にボーム監督の養子となる。ハーク・ボーム監督の“Yasemin”(88)では、バイエルン映画賞で最優秀新人賞を獲得し、“Herzlich Willkommen”(90)ではミュンヘン映画祭最優秀新人賞を受賞する。その他の出演作に、「休暇」(07/トーマス・アルスラン監督)、『ミケランジェロの暗号』(11/ヴォルフガング・ムルンベルガー監督)などがある。
1977年アルテンブルク生まれ。 “Otto-Katastrophenfilm”(00/エッツァルト・オネッケン監督)で映画デビュー。同年、ベルリンで演劇デビューも果たし、以後映画、演劇、TVと多岐にわたり活躍。その他の出演作に、「休暇」(07/トーマス・アルスラン監督)、“Als wir träumten”(15/アンドレアス・ドレーゼン監督)などがある。
1973年8月25日、トルコからの移民の両親のもと、ハンブルクに生まれる。
俳優を志していたが、トルコ移民役などステレオタイプの役柄ばかりであることに嫌気がさし、ハンブルク造形芸術大学へ進学。95年、監督デビュー作となる短編“Sensin- Du bist es!”を発表。初の長編映画となった“Kurz und schmerzlos”(98)はロカルノ映画祭の銅豹賞、アドルフ・グリム賞、バイエルン映画賞など全部で9つの賞を獲得した。ユーモアあふれるロードムービー『太陽に恋して』(00)、ドキュメンタリー“Wir Haben Vergessen Zurückzukehren”(00)、“Solino”(02)を発表したのち、偽装結婚から生まれる愛を情熱的に描いた『愛より強く』(04)で、第54回ベルリン国際映画祭金熊賞をはじめ、04年ヨーロッパ映画祭最優秀作品賞など数々の賞に輝き、一躍その名を世界に轟かせた。監督6作目となる『クロッシング・ザ・ブリッジ~サウンド・オブ・イスタンブール~』(05)では、トルコ版『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』とも言うべき音楽ドキュメンタリーに挑み、高い評価を得た。『そして、私たちは愛に帰る』(07)で第60回カンヌ国際映画祭最優秀脚本賞と全キリスト協会賞を受賞。『ソウル・キッチン』(09)では、第66回ヴェネチア国際映画祭審査員特別賞を受賞し、30代にして、ベルリン、カンヌ、ヴェネチアの三大映画祭で主要賞受賞を果たす。『ソウル・キッチン』はドイツで100万人以上を動員して大ヒットとなったのを皮切りに、ヨーロッパ各国でヒットを飛ばした。ドキュメンタリー『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』(12)では、祖父母の故郷であるトルコ北東部の小さな村のごみ騒動を題材にした。タハール・ラヒムを主演に迎えた『消えた声が、その名を呼ぶ』(14)は、第71回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門に出品され、ヤング審査員特別賞を受賞。本作で、自身も大ファンだと公言する大ベストセラー小説「14歳、ぼくらの疾走」を原作として実写映画化を果たす。待機作として、第70回カンヌ国際映画祭で主演女優賞(ダイアン・クルーガー)を受賞した「In the Fade」(18年公開予定)がある。
―原作「14歳、ぼくらの疾走」にはどこで出会ったのですか。
2011年にフランクフルトのブック・フェアで、「Im Clinch」という本をプレゼンしていたのですが、その時ロヴォールト出版社に何かお薦めの本はないか聞いたのです。その時薦められた一冊が、「14歳、ぼくらの疾走」のペーパーバック版でした。その後むさぼるように読みました。この映画を引き受けると決めたのは、これまでで最も重要な決断でした。人生のあの時期にまさに私が必要としていた映画だったのです。あらゆる点で、あの映画は私を救ってくれたのです。読んでいる途中から、映画化するとしたらどうするか考え続けていました。キーになるのは、マイクとチックが星を眺めながら、いかに自分たちが小さいかに気づくところでした。
―どうやって主演の2人を見出したのでしょう。
彼らは撮影当時13歳でした。私は運転席でビクビクしている幼い顔が欲しかったのです。いつ捕まるかと始終心配している、そんな風に見えなければならない。トリスタン・ゲーベルは“Winnetous Sohn”(15/アンドレ・アルコー監督)など、多くの映画で既に出演経験がありました。元々はマイクの級友の1人としてキャスティングされていたのですが、マイク役の予定だった子がうまくできなくなり、彼にしたのです。チックを演じたアナンド・バトビレグ・チョローンバータルは、この企画に入った初日にオーディションした子で、その演技に心打たれました。撮影が始まってみると、アナンドはトリスタンより90センチほど背が高かった。それで1:1.85(アメリカン・ビスタサイズ)で撮ることにしたのです。さもないとどちらかが鼻か額で切れてしまいますからね。
―小説を原作とする映画は、あなたにとってどんな意味がありましたか。
本の映画化はたくさんありますが、反動もありました。『薔薇の名前』(86/ジャン=ジャック・アノー監督)や『シャイニング』(80/スタンリー・キューブリック監督)は原作から遠いですが、見事な脚色だと思います。「14歳、ぼくらの疾走」は既に映画的な小説でした。ヘルンドルフのブログ「仕事と構造」を見ると、彼が映画狂だったことがよく分かります。私にとって最も興味深かったのは、自分には何の興味も示さないクラスメイトの女の子に恋してしまった男の子がいるということ。彼は冒険に出て、帰って来た時にようやく彼女は彼の存在に気づく。でもその頃には彼にとって彼女のことはどうでもよくなっている。私は自分の人生経験からそういう気持ちを良く知っているのです。
―映画を観る方にどんなことを感じてもらいたいですか。
映画はあなたの気分を良くしてくれます。これは楽しい映画で、おかしい映画で、勇気のほとばしる瞬間があります。その一方でメランコリックでもあり、考えさせる映画でもあります。しかし、この映画はウィットや新鮮さを失うことはないでしょう。この映画はあなたに力を与えてくれます。ビタミンB12の集中注射のようなものです。この映画のメッセージ「あまり考えすぎるな、ただ動け。ただ動くんだ」というのはまさに理にかなっているのです。
1965年ハンブルク生まれ。風刺雑誌「タイタニック」のイラストレーターとして活躍の後、作家としても活動を開始。02年に「Pluschgenwitten」、07年に「Diesseits des Van-Allen-Gurtels」を出版。10年に脳腫瘍が発見される。その直後から「14歳、ぼくらの疾走」の執筆に取り掛かり同年に刊行。世界26か国で出版され、現在では220万部を売り上げる大ベストセラーとなる。11年に「砂」を出版。13年に闘病の末ベルリンで死去。翌14年には、ヘルンドルフがネット上で公開していたブログ「仕事と構造」が書籍化され、それに続き、死の数週間前まで手を入れていた「14歳、ぼくらの疾走」の登場人物の一人・イザが主人公の未完の小説「Bilder deiner grofen Liebe」が出版された。
◆児童小説から舞台、そして映画へ
映画の原作は、2013年に48歳で早世したドイツの作家ヴォルフガング・ヘルンドルフによる児童小説「14歳、ぼくらの疾走」(小峰書店)。脳腫瘍が発見された直後の2010年春、ヘルンドルフは元々短編で書いていたこの青春小説を加筆することを決めた。彼は強く死を意識しながら、自分自身を疾走するマイクとチックに重ね、全エネルギーを注いで物語を紡ぎ出した。出版されるとドイツで220万部を超える大ベストセラーとなり、26か国で翻訳され、ドイツ児童文学賞、クレメンス・ブレンターノ賞、ハンス・ファラダ賞ほかいくつもの賞を総なめにした。ドイツの全国紙フランクフルターアルゲマイン紙は、映画の台詞にかけて「本書は50年後にもなお、私たちが読みたいと思う小説であり続けるだろう」と絶賛している。原作本が出版されてから一年後、2011年にはドイツ座で舞台版が上演された。瞬く間に注目を浴び、翌シーズンでは29のプロダクションによ上演され、計764回の公演数を記録。ゲーテ、シラー、シェイクスピア作品を上回り、そのシーズンの最多上演作品となった。日本でも、柄本時生、篠山輝信ほかが演じる舞台「チック」がこの夏に上演予定。そして、出版された直後から原作の大ファンだったファティ・アキンがメガホンを執り、映画『50年後のボクたちは』は2016年9月15日にドイツで世界初公開を迎えた。

舞台「チック」HPはこちらから
◆サウンドトラック発売中!
『50年後のボクたちは』の劇中で使用されている、爽快感溢れる曲の数々が封入された、サウンドトラックCDがタワーレコードオンラインショップにて販売されています。

タワーレコードHPはこちらから
ひと夏で変わる 女子は色っぽく 男子は男らしく
いいなぁ 青春だなぁ 自分の人生を振り返りたくなる
この物語は中学時代なんだけど 僕の高校時代は楽しかったなぁ
あんなハチャメチャな時代はなかったなぁ
50年後か。。。あの頃のみんなと会うには あと10年後だよ(笑)
德永英明さん
シンガーソングライター
マイクと転校生がくり展げる二人旅。過ぎた青春のノスタルジーで胸が痛くなる。
宗田理さん
作家「ぼくらの七日間戦争」
14才の冒険を応援する大人でありたい。
リア充なんてクソ食らえ!ローン・ウルフになれ!広野を目指せ!!その先に本当の人生はある。
原恵一さん
映画監督
本作はすぐれた旅の映画だ。
見知らぬ土地で、自分たちだけの出会いと発見をした幼い魂の記録である。
池内紀さん
ドイツ文学者/エッセイスト
大人社会に抗うことから、子どもは「自分自身」を獲得する。
14歳のワイルドにしてデリケートなアウトサイダーに心からのエールを!
落合恵子さん
作家
つまはじきの少年ふたり、盗んだ青い車で夏を横切っていく。
最低の日々を、小さな腕が束の間塗りかえようとする、時間の神に祝福された、瑞々しいバディフィルム。
七尾旅人さん
シンガーソングライター
ダサさが一周して最高にCOOLな14歳。
かつて14歳だった全ての人が、インナー中2を成仏させることができる作品です。
辛酸なめ子さん
漫画家/コラムニスト
子供でも大人でもいられない14歳。
全てのわだかまりから解放される冒険の日々はあまりに無鉄砲。でもなぜだかこの二人が堪らなく好きだ。
豊田エリーさん
女優/タレント
ジュニアノベルの体裁で、読み手を選ばぬ訴求力を持つ、ドイツ初の「本物」ハードボイルドだった 原作の衝撃と味わい深さを映像化するのは無理だろう、と疑っていた。が、期待以上の素晴らしい出来だ。
誇張抜きに「人間必見」映画!
マライ・メントラインさん
翻訳/通訳/エッセイスト
この映画をひと言で表すことのできる言葉をさがして行き着いたのが、'Smashing!'
破壊的で、強烈で、鮮烈で、最高の若者映画だ。
金原瑞人さん
翻訳家
人生に悩む全ての14歳とかつての14歳へ。さあ、チックと一緒に出かけよう。新しい自分に出会う旅へ!
篠山輝信さん
俳優/舞台「チック」マイク役
ファティ・アキンの作品ってあまり観たこと無かったなぁ。
また一つファンになった作品が増えました。何にも無い14歳の少年達を是非。
柄本時生さん
俳優/舞台「チック」チック役
10代の頃に夢見た大冒険とは少し違いますがそれでも今年の夏は彼らのおかげで最高の冒険ができた気がします。
私にとって大切な一本になりました。
小島藤子さん
女優
50年後に私は間違いなく死んでいるけど、彼らには絶対にあの場所で出会って欲しい。
そんな未来を切望させてくれる映画でした。
今市子さん
漫画家
彼らはきっと、人知れず色々なことを考え、夢中に、直感的に、生きる。
その煌めきは、誰もが知るリチャード・クレイダーマンに、初期衝動を響かせる。
さすが中二!最高!!
星野概念さん
精神科医/ミュージシャン
最高にカッコイイ!
はみ出しっ子ふたりの放浪記は暴力や悪人に翻弄されることもなく、どこかほのぼのとしてドイツ児童文学の香りが心地良かった。
村田順子さん
漫画家
無謀、無計画、無免許、無食(?)____ないものだったら全部ある、14歳のアナーキーな旅。
夏休みが終わっても50年後まで続く旅。
青野賢一さん
ビームス創造研究所クリエイティブディレクター/ライター
最高にクール! 全ての小説が『50年後のボクたちは』のように映画化されるべきだ。
エモーション
テンポよく、ユーモアあふれた傑作!
ファティ・アキンは見事、原作の世界に新たな美しい光を与えた。
デア・シュピーゲル
野性的で感性豊か、そして感動的!
ドンナ
『50年後のボクたちは』の自由な精神は、ファティ・アキンの『太陽に恋して』や『愛より強く』を思い起こさせる。
色鮮やかに成長していく2人の少年が魅せる、最高に爽やかな夏映画!
ツィティ
愛すべき、14歳のはみ出し者たち。
主演の2人の演技がとにかく素晴らしい!
ビルト
『50年後のボクたちは』がファティ・アキンの手に落ちたことはとても幸運だ。
彼は多くの優しさや深い理解をもって物語にアプローチしている。
全くもって素晴らしい!まさにオールタイム・ベストサマームービー!!
永遠に残る名作の1本となるだろう。
ブリギッテ
思春期にさしかかった、ティーンエイジャーの友情、愛情、そして成長を描くことに見事に成功している。
これだけは言える。「最高にイケてる!」
フォーカス
ワイルドなロードムービー!
この映画は たくさんの愛とユーモアで成長を描いた近年最高の1本だ。
ZDF ホイテジャーナル