Bitters End
配給作品
『ばかのハコ船』
公式サイト
TOP
解説
ストーリー
スタッフ
キャスト
鑑賞メモ
Director's Notes
上映スケジュール
イベント
イベント報告1
イベント報告2
予告篇
BBS
鑑賞メモ < ばかのハコ船
BITTERS END shopping gallary
山下敦弘(『どんてん生活』)監督 最新作
ばかのハコ船
NO One's Ark

90年代日本と『ばかのハコ船』
鑑賞メモ


あかじる
青菜を原材料にした決しておいしいとは言えない健康飲料「あおじる」は80年代末から90年代にかけて、「健康ブーム」とともに一部で爆発的な人気を呼んだ。こうした「健康食品」「健康飲料」が各社で開発販売されたのも経済的余裕があったから。この映画で主人公が販売する「あかじる」もそうした奇妙な健康飲料の本作オリジナル。


たまごっち
80年代から子供むけに小型コンピューターゲーム市場は拡大し、玩具メイカーも大量に小型コンピューターゲームを開発した。「たまごっち」は90年代初頭に、世界的にも生産が追いつかないほどの大ブームをおこした。小さな卵型のコンピューターの中でプログラムされた小動物が生きているという、バーチャルゲームのはしり。映画では発売されたばかりでまだブームが起きるなどとは誰も思っていない。


バブル
60-70年代の高度成長を経て、80年代の日本は世界で最も金持ちの国となった。株価や土地は高騰し、銀行は大金を投資し、円高は進むばかり。実体のない、にわか富豪が誕生する。しかし80年代末にそうした実体のない「ジャパニーズ・ドリーム」は一気に崩壊し、90年代には徐々に不況と失業の波が日本を襲った。この作品の背景は90年代初頭。この「バブル経済」の崩壊が始まった時代である。一般的にもこの「バブル」という経済の専門用語は流行し、今では「バブル」とは虚しい日本人の実体を象徴する言葉となった。


ビジュアル
ビジュアル

ファッション・ヘルス
80年代以降のセックス産業の一つで、日本では昔から仕事のない若い女性の働き口であり、抑圧された貧しい女性の生きるための最終手段のようであったが、80年代から現在に至るまで、日本の若い女性たちは「貧しい」を理由とせずにも「裕福な生活」を求めて、特に都会で一人暮らしをする女性の中で「楽に稼げる仕事」としても広がった。映画では経済的に自立した冷静な主人公マドカが都会でこの仕事をしていたが、帰郷してからも少し離れた場末の街で仕事を続けているのは、着実に自分の将来の生活と自立を考えた結果だろうと思われる。尚、マドカが働く店「トレイシーローズ」はアメリカのポルノ女優で後に低予算アクション映画にも出演するようになった人物名からの借用。


イタベル
携帯電話が普及する直前の80年代末に、普及していた「ポケット・ベル」(通称ポケベル)。ポケベルは高校生や中学生も連絡用に持つようになったが、そうした未成年の個人的な連絡網は中・高生が援助交際や売春へと走る原因ともなった。全く知らない人物がイタズラで入れる着信ベルを当時の中高生は「イタベル」と呼んだ。


アウトオブ眼中
中学生が習いたての英語を独自の流行語として使用し、80年代末にテレビ番組などでも流行語となった。「眼中にない」という日本語と「Out of 〜」という英語の組み合わせ。