公式X

映画『アフター・ザ・クエイク』公式サイト

INTRODUCTION
イントロダクション
原作は村上春樹の傑作短編連作『神の子どもたちはみな踊る』(新潮文庫刊)。刊行から25年経った今も世界中で愛読されている物語を、岡田将生、鳴海唯、渡辺大知、佐藤浩市ほか超豪華俳優陣で映像化!物語の鍵を握る“かえるくん”の声をのんが演じ、奇妙で美しき物語世界へ観客を誘っていく―。監督は連続テレビ小説「あまちゃん」、映画『その街のこども』など数々の話題作を手掛けてきた井上剛。脚本を『ドライブ・マイ・カー』の大江崇允、音楽を『花束みたいな恋をした』の大友良英が手掛ける。本作はギャラクシー賞を受賞したNHKドラマ「地震のあとで」(2025年4月放送)と物語を共有しつつ、4つの時代を結ぶ新たなシーンが加わり、30年という時代のうねりを映し出した1本の映画として新たに生まれ変わった。
誰もが抱える不安と孤独を、マジックリアリズムを交え描き出した先に提示されるのは人との繋がり、そして目に見えない想像力の大切さ。「未来はあなたの想像力次第でどんな風にも変えられる」というかえるくんの言葉に導かれ、主人公4人がたどり着いた答えとは―。日々目まぐるしく変化する時代に生きる私たちが、今再び大切なものを見つけ出すための希望の物語が誕生した。
Story
ストーリー
1995
妻が姿を消し、
失意の中訪れた釧路でUFOの不思議な話を聞く小村。
2011
焚き火が趣味の男と交流を重ねる
家出少女・順子。
2020
“神の子ども”として育てられ、
不在の父の存在に疑問を抱く善也。
2025
漫画喫茶で暮らしながら
東京でゴミ拾いを続ける警備員・片桐。
CAST
キャスト
1995
岡田将生

SHOW
PROFILE

岡田将生
小村役
橋本 愛

SHOW
PROFILE

橋本 愛
未名役
唐田えりか

SHOW
PROFILE

唐田えりか
シマオ役
吹越 満

SHOW
PROFILE

吹越 満
神栖役
2011
鳴海 唯

SHOW
PROFILE

鳴海 唯
順子役
橋本 愛

SHOW
PROFILE

堤 真一
三宅役
黒崎煌代

SHOW
PROFILE

黒崎煌代
啓介役
2020
渡辺大知

SHOW
PROFILE

渡辺大知
善也役
黒川想矢

SHOW
PROFILE

黒川想矢
2001年の善也役(16)
井川 遥

SHOW
PROFILE

井川 遥
善也の母役
渋川清彦

SHOW
PROFILE

渋川清彦
田端役
2025
佐藤浩市

SHOW
PROFILE

佐藤浩市
片桐役
津田寛治

SHOW
PROFILE

津田寛治
片桐の同僚 山賀役
のん

SHOW
PROFILE

のん
かえるくん(声)
錦戸 亮

SHOW
PROFILE

錦戸 亮
クシロ役
DIRECTOR/STAFF
監督/スタッフ
井上 剛
井上 剛
監督
1968 年生まれ、熊本県出身。93年NHK入局。ドラマ番組部や福岡放送局、大阪放送局勤務を通して、様々なジャンルのテレビ番組制作に関わる。主にドラマやドキュメンタリーの演出・監督・脚本・構成を手がける。代表作は、数々の話題を生んだ連続テレビ小説「あまちゃん」(13)や大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」(19) 、土曜ドラマ「ハゲタカ」(07)、「64(ロクヨン)」(15)、「トットてれび」(16) 、「不要不急の銀河」(20)、「拾われた男」(22)など。『その街のこども』(11)、『LIVE!LOVE!SING!~生きて愛して歌うこと~』(16)はドラマとドキュメンタリーが融合した演出が注目を集め、ドラマ・映画共に高い評価を得た。2023 年7月末日、NHK を退局し株式会社GO-NOW.を設立。フリーの監督・演出家として活動している。
SHOW COMMENT
『神の子どもたちはみな踊る』
村上春樹 著『神の子どもたちはみな踊る』(新潮文庫刊)
村上春樹
原作
1949年京都市生まれ。兵庫県西宮市・芦屋市で育つ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』(群像新人文学賞)でデビュー。主な長編小説に『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞)、『ノルウェイの森』、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)、『海辺のカフカ』、『1Q84』(毎日出版文化賞)、『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』、『騎士団長殺し』などがある。最新作は『街とその不確かな壁』。そのほか『中国行きのスロウ・ボート』、『神の子どもたちはみな踊る』、『東京奇譚集』、『一人称単数』をはじめとする短編集、エッセイ集、紀行文など著書多数。カポーティ、サリンジャー、レイモンド・カーヴァー他、翻訳作品も多い。06年フランツ・カフカ賞、フランク・オコナー国際短編賞、09年エルサレム賞、11年カタルーニャ国際賞、16年ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞、22年チノ・デル・ドゥカ世界賞、23年アストゥリアス王女賞を受賞するなど海外での文学賞受賞も多く、作品は50以上の言語に翻訳されている。
山本晃久
プロデューサー
SHOW PROFILE
大江崇允
脚本
SHOW PROFILE
大友良英
音楽
SHOW PROFILE
渡邉寿岳
撮影
SHOW PROFILE