Bitters End配給
オタール・
イオセリアーニ
映画祭
『イオセリアーニに乾杯!』
公式サイト
TOP
イントロダクション
上映作品
『四月』
『歌うつぐみがおりました』
『蝶採り』
『群盗、第七章』
『素敵な歌と舟はゆく』
『月曜日に乾杯!』
コメント
予告篇
上映スケジュール
イベント
監督プロフィール
インタビュー
BBS
『歌うつぐみがおりました』
BITTERS END shopping gallary
『歌うつぐみがおりました』
Ikho chachvi Mgalobeli

1970年/グルジア/モノクロ/82分
*1974年カンヌ国際映画祭監督週間出品作品

監督:オタール・イオセリアーニ
脚本:オタール・イオセリアーニ、ディミトリ・エリスターヴィ、オタール・メフリシヴィリ、イリア・ヌシノフ、シェルマザン・カキチャシヴィリ、シモン・ルンギン
撮影:アベサロム・マイスラーゼ
美術:ディミトリ・エリスターヴィ
音楽:テイムラズ・バクラーゼ
製作:ゲルマン・グヴェネターゼ
出演:ゲラ・カンデラキ(ギア・アグラゼ)、ジャンスグ・カヒーゼ(指揮者)、マリーナ・カルツィヴァーゼ(マリナ)


画像

【解説】

何かに追われるように毎日をあわただしく過ごしているものの、すべてが中途半端になっている主人公・ギア。約束を交わしては忘れてしまうし、ドタキャンしたかと思えば突然家に押しかけたりと、仕事にも女の子にもだらしなく自己中心的でお調子者のだめ男だが、なぜか憎めないキャラクターでもある。しかし時間に縛られあくせく生きて、自分のことばかり考えるあまりに人と人とのかかわりが希薄になっていく彼に、思いもよらない結末が訪れる。
グルジアの首都トビリシを舞台に、愛すべきだめ男ギアのせわしない日常がグルジア風ヌーヴェルヴァーグとも言うべきみずみずしさで描かれてゆく。人間の弱さと愚かさをそのまま表したような主人公ギアのキャラクターは、劇中で彼をとりまく人々を含め、見ている者を惹きつけてやまない魅力に溢れており、ゴダールの『勝手にしやがれ』のJ・P・ベルモンドを彷彿とさせる。

画像

【ストーリー】

オペラ劇場のオーケストラで働く若きティンパニー奏者ギアは遅刻常習者。練習の時はもちろん、演奏会にもしょっちゅう遅刻している。そのうえ本番中、自分の出番がいったん途切れると会場を抜け出して用事をすませたり、仲間と遊びに行ったりしては終演ぎりぎりに駆け足で戻ってきて、やっとのことで最後の一打に間に合わせる始末。なんとか帳尻を合わせてはいるものの、指揮者をはじめオーケストラのメンバーはルーズなギアを苦々しく思っている。ギアの処遇をめぐって話し合いが開かれることになり、ギアは所長室に呼び出されるが、彼が女の子とふざけあっているうちに所長は出かけてしまう。 そんなギアは女の子や友達、家族に対してもとてもルーズ。約束をしてはすっぽかしたり、都合のいいときだけ押しかけたりと、ギアの調子のよいだめ男ぶりに愛想をつかして離れていく女の子もいるにはいるが、それでも彼の憎めないキャラクターは男女を問わず周囲の人々を魅了し、彼もまた懲りずにナンパを繰り返す。
「何かしてないと落ち着かない、だけどやることが全部裏目に出てしまうんだ」とつぶやくギアに、友人の医者は「じゃ、ゆっくり休めよ」とアドバイスをするのだが……。


画像