Loading...
いわゆる泣ける映画とは次元の違うリアルな涙に心を打たれる
この映画を見たというより、この映画でアマンダとともに生きた、と言いたい
谷川俊太郎さん
詩人
色と光の美しい映画。生活の喜びのひとつひとつ、喪失の苦しみのひとつひとつが、幸福は儚いけれど強いことを思い出させてくれる。小さいアマンダ、最高。
江國香織さん
小説家
辛い話なのに、清々しくて。悲しい話なのに観ていると幸せな気持ちになる。
主人公が再生していく姿がときめきを与えてくれます。なんだろこの気持ちの良さは。
なかなかない映画体験です。
岡田惠和さん
脚本家/「ひよっこ」「8年越しの花嫁 奇跡の実話」「いちごの唄」
僕はアマンダを決して忘れないだろう。「もう終わり、望みはない!」
物心両面で唯一頼れる母を奪われたアマンダの哀しみと絶望。
だが不思議なことに、この映画は小さな希望に輝いている。
石田純一さん
俳優
どんなに悲しみの淵にあろうと、人は立ち直ることができる。
愛情をみつけられたら希望はやってくるんですね。
柴田理恵さん
女優
母を失ったアマンダ、姉を亡くした僕、堰を切って溢れる悲しみと行き場のない憤りを抱えた二人の心に行き着く先はあるのか。遣る瀬無い思いを抱えながらも薄皮を一枚ずつ剥いでいくように、寄り添い生きていこうとする二人。
アマンダの涙に滲んだ笑顔は、一筋の希望そのものだ。その真っ直ぐな瞳は演技というものを遥かに超えている。そして私の心を捕らえて離れない。
南 果歩さん
女優
そうだ、こんな風にしていつもの毎日が壊されたのだと・・
これは遠い何処かのお話ではなく、目の前にあった現実なのだと・・
目の前に泣いているアマンダがいたら、私は間違いなく彼女のために何かをしたいと思ったはず。二人に寄り添いたいと思った私がいました。
中村江里子さん
フリーアナウンサー
若いこと、子どもであること、繊細であること…
弱さを抱えた人々が傷つき再生するのに、特別なことは必要ない。
日常を生きることが、日常を壊す者に勝利する唯一の方法なのだ。
今日マチ子さん
漫画家
不安やためらい、安心や怯え。人生の歯車が狂った時、誰にでも訪れる心の動き。
わが身に起きた物語のように、私の心も揺れた。
こぐれひでこさん
イラストレーター
心の復興は街の復興とは違って複雑なものだと実感していた私は、前向きに未来へ踏み出すダヴィッドの選択に光を見た。
この映画はテロの恐怖や怒りに焦点を当てるのではなく、被害者や遺族たちの痛みや悲しみに寄り添っているところに私は心を掴まれ、それを乗り越えながら生きていこうとする人々の苦悩を描こうとしたミカエル・アース監督の眼差しにシンパシーを感じたのだ。
行定勲さん
映画監督
人はどんなに悲しいことがあっても自分で考え生きていかなければいけない。
辛い時にも楽しい時にも、人はいつでも人に頼りながら、それでも自分らしく生きていけばいいのだと思いました。
栗原はるみさん
料理家
Elvis has left the building. この言葉からはじまる映画。そして全て。
テロリズムから生まれた傷や憎しみではなく、喪失を柔らかに人と人とで包み、前へ進んでいく物語。傑作。
枝優花さん
映画監督/写真家
人には、心の居場所が必要です。それを失うことは人生において最大の危機。
そんな危機を抱えながら、寄り添ってくれる人を信じたり、寄り添う気持ちを強めたりしていくのは、決して簡単なことではありません。
なんとか、本当になんとか生きる登場人物たちのことが、物語が閉じた今でも頭から離れません。
星野概念さん
精神科医など
深い悲しみのそばに日常の尊い光があることを、アマンダが 命を輝かせておしえてくれました。 たとえ一人ぽっちの夜でも、 ひとは決して、一人ではないのだ。
大島花子さん
シンガーソングライター/坂本九の長女
突然の悲劇によって引き合わされた2人が、現実に必死に直面しながら心を通わせ合う姿が、フランスの美しい情景の中で表現されています。
人との信頼を時間をかけて築く勇気をもらえる映画でした。
琉花さん
モデル
アマンダの泣き顔や無邪気な笑顔が頭から離れません。
一人では生きていけない。そんな大切な事を思い出させてくれた映画でした。
三戸なつめさん
モデル/女優
喪失からの回復が暖かい光線で包み込まれ、感動が止まらない。
ミカエル・アース監督は地に足のついた天使のまなざしを持っている。
矢田部吉彦さん
東京国際映画祭 プログラミング・ディレクター
飾り気のない、日常生活の中での耐えがたき悲しみが、静かに伝わってくる作品です。愛する人を亡くした時のもだえ苦しむ悲しみと、どのようにして折り合いをつけたら良いのかと、苦しみ悩む。その姿が見事に映し出されており、体験者でないと理解できない微妙な部分までが、甦ってくる傑作です。
高木慶子さん
上智大学グリーフケア研究所特任所長
理不尽な喪失あるいは別離に際して、その原因となった人や物や事に憎しみを募らせるだけでは前には進めない。
頭ではわかっていてもおいそれとそんな風には考えられない状況を、アマンダとダヴィッドは時に悲しみを爆発させながらも少しずつ変えてゆく。
アマンダとダヴィッドが観戦するウィンブルドンでのテニスの試合と、これまで、そしてこれからのふたりの姿は見事に重なるものだ。
ふたりの人生はまだ終わっていない----むしろここからが勝負である。
青野賢一さん
ビームス創造研究所クリエイティブディレクター/文筆家
悲劇を全身で受け止めながらも、今を生きることに夢中になれる。
この少女の生命力に衝撃といえるほど心を動かされた。
アマンダのくしゃくしゃの泣き顔、満面の笑顔が忘れられない。
立田敦子さん
映画ジャーナリスト
誰かを想う愛、誰かを忘れない愛、そして、誰かを赦す愛。幼いアマンダの周囲には、優しくも厳しく、また、哀しくも美しい、多様な愛が溢れている。
「自分が少しだけ損をしてみることで世界はその分だけより良くなるのではないか?」と問いかけながら、悲しみや憎しみの先にあるべきものをこの映画は教えてくれる。
松崎健夫さん
映画評論家
Elvis has left the building.
この作品を観て、一生忘れないフレーズになった。
悲劇はいつも突然始まり、終わりはしない。
とてつもない時間をかけて折り合いをつけるしかないのだが、その方法は人それぞれだ。
Elvis has left the building.
予想外の場面でこのフレーズが耳に入ってきて、涙が止まらなかった。
大倉眞一郎さん
映画評論家/ラジオ・パーソナリティ
前触れなく訪れるテロの脅威、自由であると同時に複雑になる家族の形…
リアルな今のパリの生活を切り取りながら、絶望の後、それでも日常を生きていくふたりが眩しい。
奈良美智さんの絵から出てきたようなふくれっつらのアマンダの未来が楽しみ。
松村果奈さん
映画.com編集部
愛する人を失った後も日常は続いていく、それでも人は生きていかなければならない、日常のなかで、人はどうやって哀しみと向き合い、立ち直っていくのかが、とても丁寧に淡々と描かれている映画でした。
小さくて、壊れそうで、愛らしくて、誰よりもたくましく生きようとするアマンダ。
彼女の流す涙、彼女からあふれる笑顔、彼女の感情に私の感情は動かされっぱなしでした。
アマンダは今どんな日々を送っているだろう、どんなレディに成長しただろう、そんなふうにあのラストシーンの涙と笑顔の先、彼女の未来を想像してしまうのは、アマンダと僕の隣に私もいさせてもらったから、一緒に生きさせてもらったから──。
寄り添う優しさと共に生きる強さをアマンダに教えてもらいました。
アマンダと出会えたことに、ありがとうと言いたい。
新谷里映さん
映画ライター/コラムニスト
ひとりでは受け止めきれない喪失も、誰かと一緒なら乗り越えられる。
心を決めた者たちに訪れる小さな奇跡が、センターコートに優しく響く。
中井圭さん
映画解説者
親子ほど近くはなく、他人ほど遠くもない。
アマンダとダヴィッドとの微妙な距離感が、とても身近に思えた。
ふたりの距離が否応なく縮まり、ダヴィッドは、大人の子どもに対する責任と、個人の幸福の追求との間で混乱する。
でも映画は、どちらかを選べと迫るのではなく、両者が溶け合う瞬間をじっと待ち続ける。
愛とか情とか陳腐な言葉でごまかしたりしない。
その誠実さと勇気に強く惹かれた。
そして自分の甥のことを思い、私は少し泣いてしまった。
月永理絵さん
ライター/編集者
愛する人の命を突然奪われるという悲劇の中だからこそ、ひときわ力強く輝く光。それがアマンダ。
最愛の母を失うという悲しみの中ですら、彼女が放つ野性的で健気な生命力は眩しい。
自分たちが守っていたとばかり思っていたアマンダに救われ、大人たちは再生へと導かれていくのだ。
人生とは何があっても続いてく。その様を誠実に描いた本作には、ただただ胸を熱くさせられた。
牧口じゅんさん
映画コラムニスト
姉を失ったダヴィッドと母を失った姪のアマンダが寄り添いながら<喪失から再生への道>をたどる姿に深く心打たれた。大人と子供では心の柔らかさも、タフさも、奥行きも異なる。そんな違いもしっかり観察しつつ、ふたりの感情の機微を繊細にていねいに紡ぎだして迎えるラストのなんと清々しいことか!
アマンダの強いまなざしが忘れられない。
金子裕子さん
映画ライター
家族を失っても時は無情にも進み、自分だけがポツンと取り残されてしまった感覚を経験しました。
見失った心を少しづつ取り戻していく時の流れを描いた美しい映画です。
吉澤周子さん
シネスイッチ銀座
突然、大切な人を失ったとき、人はその悲しみと喪失感にどう向きあうことができるのだろうか。
ただただ、じっとそっとそばに寄り添い合える存在がいるだけで、きっと人はゆっくりと一歩を踏み出すことができる。
観終わったとき、スクリーンから爽やかな風が吹いたのを感じた。
まるで二人の輝く未来を予感するかのように。 
松本富士子さん
YEBISU GARDEN CINEMA
目にいっぱい涙をためてつぶやく少女のあきらめ、そして次の瞬間に見せた泣き笑いのような笑みがわすれられません。
深い哀しみとちいさな幸せは隣り合わせ、哀しみは消えないけれど幸せのちいさな種はひかりのなかに根をはってゆく・・青い空に向かって。
中島ひろみさん
シアターキノ
恐ろしい出来事は否応なく青年と少女に成長を促す。
手を取りあって世界と対峙するふたりの小さな肩にパリの陽が眩しい。傑作。  
谷口正樹さん
京都シネマ
誰しも経験する大切な人の永遠の不在。それは日常のふとした場面で不意に思い知らされるもの。
その悲しみを優しく包み込むように描いた本作に私はとても救われました。 
杉山昌子さん
シネマイクスピアリ
7歳のアマンダの強さと可愛さに、心が埋め尽くされています。
笑っても、怒っても、泣いても、何しても可愛い。だから、アマンダが時々大人の女の顔をすると、切なくなる。
幸せな女になってほしい。
下地久美子さん
桜坂劇場
傑作!人間が立ち直る力を、静かに感動的に祝福している。
ハリウッド・リポーター
『アマンダと僕』はわたしたちの心にまっすぐ突き刺さる。
レザンロキュプティブル
素晴らしいメロドラマ!ヴァンサン・ラコストの演技は圧倒的だ!!
テレラマ
繊細でエレガント!この映画は、真に時代の証人となる。
ル・モンド
深く胸を打つ。『アマンダと僕』は、過剰に演出することなく人物を輝かせた、まさに完璧な映画だ!
フィガロ
非常に現代的な映画。衝撃的で、私たちの胸を揺さぶる。
ル・エクスプレス
感動的で真心のこもったドラマ!
エル
繊細で控えめな感情が映画に満ち溢れている。ミカエル・アース監督の最高峰というべき傑作!
カイエ・デュ・シネマ
哀しみと折り合いをつけようとする登場人物たちの親密な関係を、上品に、そして優しく考察している。
ポジティフ
節度のある描写と圧倒的な人間観察眼によって、はかり知れないほどに胸を打つ。
スクリーン
涙を誘う、人々から愛される映画。現代テロリズムの時代に苦難を乗り越えようとするパリの街へのラブレター。
ヴァラエティ
ただただ素晴らしい。映るものすべてに品があり、慎み深く、繊細で、静けさと力強さがある。ミカエル・アース監督は、感情の機微を描く水彩画家の巨匠のようだ。
レザンロキュプティブル